模範解答

問題を理解するのではなく、キーワードで演算が決まる

使う演算は問題の内容を考えて決めるのではなく、キーワードや忖度で決まる ●「全部で」は足し算・「残りは」は引き算 長男が1年生の頃、算数の文章問題におかしなことをしていました。数字のところに丸をつけて、最後の質問の部分に線を引いていました。聞…

模範解答以外はバツとなる!

学校のテストの採点についての考え方 ○ もし授業で、文章中に出てくる順番に式を書いていたなら、単元テストでも、同じことが求められたと思います。お子さんのノートやドリルがどうなっているか、見て下さい。というのも、単元テストは、入試や検定と違い、…

教師の器

採点から分かる教師の器の大きさ ○ 中2のときのクラスメイト(ヤンキー系/男)が、数学のテストでやった回答です。テストの内容は関数が主だったのですが、彼はグラフを書き込むためのマス目のスペースに、イラストロジックよろしくマス目を塗りつぶして花の…

先生が良いと思う方法で解かないとバツになる

先生が良いと思う方法で解かないとバツになる ○ 算数(数学)なんて、いろいろな解き方があることが面白いのに、1つの決めたやり方で書かないと×にされる。ひどいのは、途中経過の書き方まで学校で教えた通りに書かないと、×にされることがありますね。 例…

長方形・正方形問題

算数の教科書では、発達段階を考えて数学とは異なることを教えています。 問題なのは、本当は違うのだけど、理由があって今は嘘を教えていることに気がつかない先生がかなり存在していることである。その原因としては、教師になってから算数を真面目に教材研…